【郵便料金値上げ、当スタンドの「ハガキ離れ」】が招いたまさかの結果

ハガキの必要性

2024年10月1日、日本の郵便料金は30年ぶりの大幅な値上げを迎えました。

定形郵便(25g以内)は84円から110円に、通常はがきは63円から85円へと変更され、

多くの企業や個人の皆様に影響が及んでいます。

この値上げは、郵便物の減少、燃料費の高騰、そして人件費の増加といった郵便事業を

取り巻く厳しい状況が背景にあります。

当ガソリンスタンドも例外ではありませんでした。

これまで様々なお客様へのご案内をハガキで行っていたため、この値上げはダイレクトに

経費増加に繋がります。

そこで私たちは経費削減を目指し、SNSやSMSでの情報発信に切り替えることを決断しました。

しかし、これが思わぬ失敗の始まりだったのです。

「ハガキが来なくなった」お客様からの声

整備作業やカーコーティングをご利用いただいたお客様から、立て続けに

「ハガキが来なくなった」というお叱りの声を頂戴しました。

肌感覚ではありますが、3~4割のお客様から

ご指摘があったように感じています。

「電子メールで同じ内容をお送りしています」

とご説明しても、お客様の反応は様々です。

世代や性別、ITツールの利用状況によって、

情報を受け取る際の「快適さ」や「重要度」

は大きく異なります。

特に、長年お付き合いいただいている常連のお客様からは、

「やっぱりハガキの方がありがたい」

「メールとかLINEはあまり見ないから、ハガキの方が大切にされている感じがするんだよね」

といったお声を多数頂戴しました。

お客様目線の重要性を再認識

この状況を受けて、私たちはすぐに社内会議で再検討を行いました。

社長からは「ハガキに戻そう。しかし、最低限必要な内容に絞り込んで継続していこう」と

いう指示があり、現在導入している「顧客管理ハガキ代行発送システム」の担当者と連携し、

改めて運用方法を見直すことになりました。

郵便料金値上げから約半年。

短い期間ではありましたが、私たちにとっては非常に大きな学びとなりました。

経費削減という自社目線での判断が、結果としてお客様に不便を感じさせてしまったこと。

そして、お客様が「何に価値を感じるか」を深く理解することの重要性を痛感しました。

商売をしていく上で、お客様目線をどれだけ深く理解し、それを行動に反映できるか。

今回の経験は、その重要性を改めて教えてくれる貴重な機会となりました。

↓↓↓↓RIBBONシステムは、新規契約導入キャンペーン企画中↓↓↓↓↓↓↓↓

『RIBBON SYSTEM』で顧客フォローを最適化ハガキとSMSを組み合わせた
ハイブリッド型DM発送代行サービスで、次回車検予約率を最大化します。

RIBBON SYSTEM
『RIBBON SYSTEM』で顧客フォローを最適化ハガキとSMSを組み合わせたハイブリッド型DM発送代行サービスで、次回車検予約率を最大化します。

RIBBON SYSTEM

【お問い合わせ】


〒745-0814 山口県周南市鼓海2丁目118番67
 TEL 0834-26-0005  FAX 0834-26-0004   
 携帯 080-6342-1512   担当:玉野

e-mail  ttamano@yama-ss.com

ホームページ:https://yama-ss.com/ribbon-system

タイトルとURLをコピーしました