【意外な結果?】物価高なのに「車のメンテナンス」にお金をかける人が増えているワケ

ハガキの必要性

「ガソリン代も、税金も、部品代も…なんで
こんなに高いんだ!」

愛車を大切にしているドライバーの皆さんなら、
最近ため息をつくことも多いのではないでしょうか?
物価高が家計を直撃する中、
「車の維持費、正直キツい…」と感じているのは、
あなただけではありません。

でも、そんな時代だからこそ、私たちドライバーの車
とのお金の付き合い方が、賢く変化しているようです。

今回は、各種調査データを基に、気になる
「イマドキの自動車維持」のリアルな姿を分かりやすく
解説します!

意外?物価高でも「車の点検」をサボらない日本人

「維持費を切り詰めるために、車検以外のメンテナンスは後回し…」なんて人が増え
ていると思いきや、実はデータを見ると真逆の結果が出ているんです。

日本自動車整備振興会連合会の2023年度の調査によると、1年ごとの定期点検を
「必ず実施している」と答えた人は、なんと前年より12.1%も増加していました。

もちろん、多くの人が物価高の負担を感じて
います。ある調査では、6割以上のドライバー
が「ガソリン代」や「整備・修理費」に頭を
悩ませており、「車に乗る頻度を減らした」
という声も少なくありません。

それでも、街中で見かける「整備不良」の車の
割合は、ここ10年間ほとんど変わっていません。

つまり、多くのドライバーは、節約はしたい
でも、愛車と自分の安全に関わるメンテナンス
は、絶対に手を抜かない!
と考えているのです。
日々の出費はシビアに見直しつつも、計画的にメンテナンスを行い、安心して車に乗れる
状態をキープする。そんな堅実で賢い姿が浮かび上がってきます。

「とりあえず買う」はもう古い?カー用品の消費は二極化の時代へ

一方で、カー用品の買い方は大きく変わってきているようです。

キーワードは**「メリハリ消費」**。

お金をかけるモノと、かけないモノがハッキリしてきました。

◎ お金をかけるのは「美しさ」と「安全」への投資

今、大きく成長しているのがカーコーティングの市場です。

「愛車をいつまでも新車のようにピカピカに保ちたい」

「将来、高く売れるように価値を維持したい」といった思いから、長期的な美しさを

保つためのコーティングにお金をかける人が増えています。

これは、一時の満足で終わるアクセサリーとは違う、「未来への投資」と捉えられて

いるからでしょう。

また、ドライブレコーダーの需要も引き続き絶好調です。

万が一の事故から自分を守るための「お守り」として、「これだけは付けておかないと」

と考える人が多いようです。

「安全・安心」という明確な価値があるものには、お財布のヒモも緩む傾向にあります。

△ 伸び悩む?昔ながらのカーアクセサリー

その一方で、芳香剤やシートカバー、キラキラした
装飾品といった、いわゆる「カーアクセサリー」は
かつてほどの勢いはないかもしれません。
最近の車は、もともとの内装デザインがおしゃれ
だったり、カーナビやオーディオが標準装備だった
りすることが増えました。
そのため、「わざわざ後から何かを買い足す必要が
ない」と感じる人が増えているのです。
車にかけるお金をシビアに吟味する中で、
「これって本当に必要?」 と考え、必需品でない
ものへの支出は自然と抑えられているようです。

まとめ:これからの時代は「一台を、賢く、長く」

物価高という厳しい現実の中、私たち自動車所有者の意識は、確実に変化しています。

  • メンテナンス:コストは意識しつつも、安全のための定期点検はむしろ重視。
  • カー用品:「美しさの維持」や「安全の確保」といった価値あるものには投資し、それ
    以外は賢く節約。

かつてのように、「誰もが車を持ち、気軽にカスタムを楽しむ」という時代から、
「自分にとって大切な一台を、安全に、そして長く美しく乗り続けるために、必要なものを
見極めて投資する」 という時代へ。

ドライバーの意識は、より成熟し、賢いものへとシフトしているのかもしれませんね。
あなたの愛車との付き合い方は、いかがですか?

↓↓↓↓↓↓↓↓RIBBONシステムは、新規契約導入キャンペーン企画中↓↓↓↓↓↓↓↓

『RIBBON SYSTEM』で顧客フォローを最適化ハガキとSMSを組み合わせた
ハイブリッド型DM発送代行サービスで、次回車検予約率を最大化します。

RIBBON SYSTEM
『RIBBON SYSTEM』で顧客フォローを最適化ハガキとSMSを組み合わせたハイブリッド型DM発送代行サービスで、次回車検予約率を最大化します。

RIBBON SYSTEM

【お問い合わせ】


〒745-0814 山口県周南市鼓海2丁目118番67
 TEL 0834-26-0005  FAX 0834-26-0004   
 携帯 080-6342-1512   担当:玉野

e-mail  ttamano@yama-ss.com

ホームページ:https://yama-ss.com/ribbon-system

タイトルとURLをコピーしました